SSブログ

平成26年度 春期 午前 問45

 生体認証システムを導入するときに考慮すべき点として、最も適切なものはどれか。

ア システムを誤動作させるデータを無害化する機能をもつライブラリを使用する。

イ パターンファイルの頻繁な更新だけでなく、ヒューリスティックスなど別の手段と組み合わせる。

ウ 本人のディジタル証明書を信頼できる第三者機関に発行してもらう。

エ 本人を誤って拒否する確率と他人を誤って許可する確率の双方を勘案して装置を調整する。

回答


















































エ 本人を誤って拒否する確率と他人を誤って許可する確率の双方を勘案して装置を調整する。

 生体認証とは、認証を行う人物の身体の一部分を利用して、人物の識別を行い、認証する仕組みのことを言います。
 利用される部分としては、指紋、瞳の虹彩、手のひらや指の静脈などがあります。

 以下、各選択肢から、生体認証システムに特有の内容かどうか判断します。

ア システムを誤動作させるデータを無害化する機能をもつライブラリを使用する。
>プログラムが何らかのデータを受け取り、処理を行う際、プログラムが想定していないデータを受け取った場合、プログラムが誤作動する原因になります。
 例えば、想定外のデータサイズ、データの属性(数値、文字)、値の範囲、プログラム言語で特別な意味を持つ文字列などです。
 想定外のデータに対する処理をあらかじめ組み込んでおくことで、誤動作を防ぐことが可能になります。
 これは、プログラム全般に言えることで、生体認証システムに特有のことではありません。 

イ パターンファイルの頻繁な更新だけでなく、ヒューリスティックスなど別の手段と組み合わせる。
>「パターンファイル」は、処理や判断に必要なデータを表わしていると思われます。
 「ヒューリスティックス」は、問題解決の手続きや方法に関する用語です。
 生体認証システムに特有な事項とは考えにくいです。

ウ 本人のディジタル証明書を信頼できる第三者機関に発行してもらう。
>ディジタル証明書は、発行された機関がどこかにより、その信頼性が判断されます。
 選択肢の内容は正しいと思いますが、生体認証システムに特有な内容ではありません。

エ 本人を誤って拒否する確率と他人を誤って許可する確率の双方を勘案して装置を調整する。
>生体認証システムは、センサーやカメラなどから得られた情報をデータ化し、登録された情報と比較して、本人かどうか認証を行います。
 センサーやカメラからの情報は、その都度微妙に違った内容になるため、常に正しく認証できるとは限りません。
 また、設置される場所によって、センサーやカメラの情報が変化する場合もあります。
 そのため、認証装置の調整が必要となります。
 生体認証システムに特有な内容と言えます。
 正解です。

出典:平成26年度 春期 基本情報処理技術者試験 午前 問45


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

平成26年度 春期 午前 問44|- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。