SSブログ

平成26年度 春期 午前 問38

 ICカードとPINを用いた利用者認証における適切な運用はどれか。

ア ICカードによって個々の利用者を識別できるので、管理負荷を軽減するために全利用者に共通のPINを設定する。

イ ICカードの表面に刻印してある数字情報を組み合わせて、PINを設定する。

ウ ICカード紛失時には、新たなICカードを発行し、PINを再設定した後で、紛失したICカードの失効処理を行う。

エ ICカードを配送する場合には、PINを同封せず、別経路で利用者に知らせる。

回答


















































エ ICカードを配送する場合には、PINを同封せず、別経路で利用者に知らせる。

 PIN(personal identification number)とは、利用者の認証を行うためのパスワードの事です。
 この問題文の実際の利用例としては、ICカードタイプのクレジットカードなどがあり、ICカードの情報で利用者を識別し、PIN(暗証番号)で認証を行っています。
 クレジットカードなどを想定して選択肢を読んでいけば、わかりやすいかと思います。

ア ICカードによって個々の利用者を識別できるので、管理負荷を軽減するために全利用者に共通のPINを設定する。
>共通のPINでは認証の意味がありません。
 クレジットカード・キャッシュカードなどで考えた場合、全て共通の暗証番号が設定されることはありえません。

イ ICカードの表面に刻印してある数字情報を組み合わせて、PINを設定する。
>PINが推測できてしまうと、セキュリティとして有効ではなくなります。

ウ ICカード紛失時には、新たなICカードを発行し、PINを再設定した後で、紛失したICカードの失効処理を行う。
>PINを再設定とは関係なく、まず紛失したICカードの失効(無効化)処理を行うべきだと思います。

エ ICカードを配送する場合には、PINを同封せず、別経路で利用者に知らせる。
>ICカードとPINを別々にすることで、同封する場合より、不正利用の可能性を減らせると思われます。
 正解です。

出典:平成26年度 春期 基本情報処理技術者試験 午前 問38


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。