SSブログ

平成26年度 春期 午前 問26

 項目aの値が決まれば項目bの値が一意に定まることを、a→bで表す。例えば、社員番号が決まれば社員名が一意に定まるという表現は、社員番号→社員名である。
 この表記法に基づいて、図の関係が成立している項目a~jを、関係データベース上の三つのテーブルで定義する組み合わせとして、適切なものはどれか。

ア テーブル1(a)
  テーブル2(b,c,d,e)
  テーブル3(f,g,h,i,j)

イ テーブル1(a,b,c,d,e)
  テーブル2(b,f,g,h)
  テーブル3(e,i,j)

ウ テーブル1(a,b,f,g,h)
  テーブル2(c,d)
  テーブル3(e,i,j)

エ テーブル1(a,c,d)
  テーブル2(b,f,g,h)
  テーブル3(e,i,j)

回答


















































イ テーブル1(a,b,c,d,e)
  テーブル2(b,f,g,h)
  テーブル3(e,i,j)

 問題文中の例を参考にして、テーブルの項目を組立てて行きます。
 「例えば、社員番号が決まれば社員名が一意に定まるという表現は、社員番号→社員名である。」とあり、これは、あるテーブルに、主キーの項目「社員番号」と、「社員名」があることを言っています。
 解答の選択肢のように表すと、「あるテーブル(社員番号、社員名)」と表せます。

 これと同じ要領で、まず最初に「a→b」を考えます。
 この部分で、あるテーブルに、項目「a」(主キー)と項目「b」があると言えます。
 この時点でとりあえず、「テーブル1(a,b)」とします。

 次に、「a→c」を考えます。
 先程の「b」と同様に、「a」が主キーで、そのテーブルに項目「c」が存在していることになります。
 同じ「a」を主キーとしているので、先程の「テーブル1」に項目「c」も存在していることになります。
 つまり、この時点で、「テーブル1(a,b,c)」となります。

 同様に、「a→d」「a→e」に付いても、同じく「a」を主キーとしているので、「テーブル1(a,b,c,d,e)」となります。

 ここまでで、解答は「イ」であることが分かります。

 続いて、その他のテーブルに付いて考えます。
 「b」から「f」「g」「h」に矢印が引かれています。
 これは、「b」を主キーにもつテーブルが存在していることを意味しています。
 テーブル1と同様の手順で、「テーブル2(b,f,g,h)」となります。
 これは、選択肢「イ」の内容と一致しています。

 もうひとつ、「e」から「i」「j」に矢印が引かれています。
 これも同様に考えて、「テーブル3(e,i,j)」となります。
 これは、選択肢「イ」の内容と一致しています。

出典:平成26年度 春期 基本情報処理技術者試験 午前 問26


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。